協議会概要
設置目的
本市では、第2期山口市まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進に向けて、Society5.0を見据え、まちづくりのあらゆる分野で未来技術の活用を通じて、豊かで便利な創造社会の構築を図るため、スマートシティを推進することとしている。そこで、スマートシティの推進に向けて、多様な人材の育成や先進技術の社会実装等の新しい時代の流れを力にする仕組みづくりなど、今後の取組の方向性について検討を行うことを目的とする。
構成員
会長 |
|
---|---|
副会長 |
|
産業分野 |
|
文化・観光・スポーツ |
|
暮らし (交通・医療・地域づくり・子育て) |
|
協議会開催状況
山口市スマートシティアドバイザー
スマートシティの推進に向けたアドバイザーとして、専門的知見やノウハウ、幅広いネットワーク等を有する有識者から指導・助言をいただくこととしています。
-
松野 浩嗣 氏
山口大学 副学長
本市におけるスマートシティ構築に向け、部課横断的に多様な人材育成や先進技術の社会実装等を検討するにあたって専門的知識や大学での研究に基づく、指導や助言をいただきます。(※R2.10.1~)
-
杉井 学 氏
山口大学 国際総合科学部教授
スマート農業をはじめ、先進技術の社会実装等を検討するにあたって専門的知識や大学での研究に基づく、指導や助言をいただきます。(※R2.10.1~)
-
松田 智生 氏
株式会社三菱総合研究所未来共創本部 主席研究員チーフプロデューサー
平成28年度、平成29年度山口市生涯活躍のまち構想推進支援に係る業務等に携わっていただいております。本市の特性、政策、各種計画、これまでの経緯等に精通されておられることから、全国の事例等も踏まえながら多様な助言をいただきます。 ※現在、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局が運営する「地方創生×全世代活躍まちづくり検討会」委員 (座長代理)を務められています。(※R2.11.19~)
-
須原 誠 氏
エストニア共和国大使館 特別補佐官
デジタル先進国であるエストニア共和国のエストニア共和国大使館・特別補佐官を務められ、国内外のスマートシティの取組に精通しておられることから、国内外の先進事例・動向等を踏まえた多様な助言をいただきます。(※R2.12.1~)
-
戝間 俊治 氏
山口市地方創生スーパーバイザー
総務省の地域おこし企業人交流プログラムを活用し、平成30年度から令和2年度までの3年間、三井不動産株式会社から本市の参与職として受け入れ、山口・小郡両都市核を中心に本市の魅力や価値の向上につながる都市基盤整備等に関連する事業などに対して助言等をいただいておりました。 本市のまちづくりの現状や課題等も熟知されており、本市のスマートシティ推進にあたり、本市の実状に合った都市計画・都市開発等の視点を踏まえた多様な助言や、人的なネットワークの構築の支援をいただきます。(※R3.4.1~)